目線を変えて見る映画 #海賊と呼ばれた男
ただ、今まで原作知ってての映画ってあまり見たことがないので、程度の参考にはならないかもしれませんね。じゃあ見るまでもないのかっていうと、初見の人はまあまあ楽しめるんじゃないでしょうか。
もちろん繋がりとか端折りとかは気になるとは思いますが、話自体は色々考えるところのある作品です。特にこんな時代には
戦前/後の人々の姿っていろんな映画やらなんやらで見る機会はあったわけですけど、どうにも軸がわかりづらい印象を持ってます。その点これはオイル商社史という線上にあるので視点が定まっています。
また、主に感情移入するのは多くの人で国岡(主人公)サイドなんでしょう。けれど、ぼくはどうにも外国サイドの目線を見習いたいとか思っていました。これはコミックの時にはない現象でもあります。なぜかはわかりません。都合良く言えば、それが映画を見る意味であり、コミックとの大きな差なのかもしれません。