フリカエルエイル
全曲聴けているアーティストってほとんどいないんですよね。それこそ活動期間が短いとか、リリース自体が少ないとかは別にして、特にカップリングなんてのはアルバムさらってるだけだと聴く機会もありません。
さて、そんな中ここ数年のお気に入りだったエイルちゃんが無期限休養ということで、珍しく残念な気持ちになっていたぼくです。ただもう五年も経ってたんだなという感想が同時にありました。大概アーティストに限らず、興味を持つと二年くらいしか熱が保たず、前後に一年のバッファがあるくらいで、それこそ熱を持ったまま対象が引くということはあまり経験したことありません。
それだけドハマリしたんだなあと思うと、まだそういう領域が自分の中にも残っているのかという安心があるというものです。
というわけで、エイルちゃんの曲を全曲振り返ってみたいと思います。
手動なんで足りなかったらすみません。順番は表計算のソートでabc順です。39,40の曲被りはアルバムによって表記が違っただけで、その理由はわかりませんでしたのでそのままカウントしました。
実質81曲ですかね。まあカバー何曲か含みますけど。ほんとね
全部好き
最初に聴いたのはauroraだったかと思います。ああ、これは来るなあと感じましたよ。長くやりゃあいいってもんでもないですし、事情があってのことを掘り下げるほど野暮でもないです。ただ、もったいない。
才能なんかとは程遠いぼくが言うのも何ですが、もって生まれたものは世に出てこそだと思うんですよね、特にこんな時代。大した才能もないのに売れる人が需給を乱しています。これだと文化としての音楽の地位が下がるだけなのです。ビジュアル系とアニソンが世界で評価されてるのに、日本人の音楽に金落とさない層がその辺嫌いますからね。アメリカはトランプになって流れを変えましたが、日本は相変わらずダメそうです。
ちなみに、以下リンク飛ばしてるやつは特に好きな曲です。聴いたことない人はぜひ
四曲目↓
二曲目↓
二曲目↓
三曲目↓
さて、そんな中ここ数年のお気に入りだったエイルちゃんが無期限休養ということで、珍しく残念な気持ちになっていたぼくです。ただもう五年も経ってたんだなという感想が同時にありました。大概アーティストに限らず、興味を持つと二年くらいしか熱が保たず、前後に一年のバッファがあるくらいで、それこそ熱を持ったまま対象が引くということはあまり経験したことありません。
それだけドハマリしたんだなあと思うと、まだそういう領域が自分の中にも残っているのかという安心があるというものです。
というわけで、エイルちゃんの曲を全曲振り返ってみたいと思います。
1
| A New Day |
---|---|
2
| Addicted |
3
| AURORA |
4
| awakening |
5
| Back To Zero |
6
| Brainwash |
7
| BREAK OUT! |
8
| Bright Future |
9
| CARRY OUT |
10
| Close Friend |
11
| CRIMSON EYES |
12
| dawning |
13
| DAY BY DAY |
14
| Daydream |
15
| dear brightness |
16
| electric irony |
17
| END OF THE EARTH |
18
| enigmatic karma |
19
| FADE INTO BLACK |
20
| Fairy Tale |
21
| frozen eyez |
22
| GENESIS |
23
| Gladius |
24
| Gleam In Twilight |
25
| GLORIA |
26
| HaNaZaKaRi |
27
| HIGH & HIGH |
28
| IGNITE |
29
| INNOCENCE |
30
| JUMP!!! |
31
| KASUMI |
32
| LAMENT |
33
| Lament |
34
| LAPSE FROM VIRTUE |
35
| last forever |
36
| MEMORIA |
37
| MEMORIA ORCHESTRA VER. |
38
| nayuta gride |
39
| overture |
40
| Quit |
41
| Raspberry Moon |
42
| Reunion |
43
| ROSES |
44
| SAILING |
45
| UNDER THE MASK |
46
| Velvet Tears |
47
| white world |
48
| アヴァロン・ブルー |
49
| アカツキ |
50
| アクセンティア |
51
| アストラル |
52
| クロイウタ |
53
| コバルト・スカイ |
54
| サテライト |
55
| サンビカ |
56
| シューゲイザー |
57
| シリウス |
58
| シンシアの光 |
59
| ずっとそばで |
60
| ツナガルオモイ |
61
| フェイスレス |
62
| ユメセカイ |
63
| ゆらり |
64
| ラピスラズリ |
65
| リンドウの花 |
66
| レイニーデイ |
67
| 夢の終わり |
68
| 幻影 |
69
| 彩色の星 |
70
| 惑星の唄 |
71
| 春~spring~ |
72
| 泡沫 |
73
| 深い森 |
74
| 空を歩く |
75
| 空蝉アルティメット |
76
| 翼 |
77
| 翼の行方 |
78
| 虹の音 |
79
| 近未来交響曲 |
80
| 閃光前夜 |
81
| 青の世界 |
82
| 騙された羊 |
手動なんで足りなかったらすみません。順番は表計算のソートでabc順です。39,40の曲被りはアルバムによって表記が違っただけで、その理由はわかりませんでしたのでそのままカウントしました。
実質81曲ですかね。まあカバー何曲か含みますけど。ほんとね
全部好き
最初に聴いたのはauroraだったかと思います。ああ、これは来るなあと感じましたよ。長くやりゃあいいってもんでもないですし、事情があってのことを掘り下げるほど野暮でもないです。ただ、もったいない。
才能なんかとは程遠いぼくが言うのも何ですが、もって生まれたものは世に出てこそだと思うんですよね、特にこんな時代。大した才能もないのに売れる人が需給を乱しています。これだと文化としての音楽の地位が下がるだけなのです。ビジュアル系とアニソンが世界で評価されてるのに、日本人の音楽に金落とさない層がその辺嫌いますからね。アメリカはトランプになって流れを変えましたが、日本は相変わらずダメそうです。
ちなみに、以下リンク飛ばしてるやつは特に好きな曲です。聴いたことない人はぜひ
四曲目↓
二曲目↓
二曲目↓
三曲目↓