Header Ads

向いていないという特性について

日本人は車の運転に向いていない

うん。これはアグリーですね。久々に車関連の記事でそう思いました。全くその通りです。日本車の発展の歴史を追っても言えます。間違いないです。

かつて、某投資家が日本人は投資に向いていないと言いました。そういう国民性だから仕方ない。教育や環境云々以前に”そういうもの”だと言うことでした。運転もそうです。

もちろん、何かトリガーがあって致命的に運転が苦手、ということではないでしょう。それは日本人にもすごく稼げる投資家がいるのと同じです。複雑な要素が重なってきた結果向いてないという特性が出来上がったのだと思います。

国土、交通事情、用途。そういったものが車の性能に反映されているわけです。なぜハイブリッドが多いのか、なぜATなのか、ミニバンなのか、軽なのか。

車が売れる層は地方のファミリーで、車種はミニバンと軽。都心の金持ちでその他といった具合に感じます。以前、ごぶごぶで浜田さんが奈良の車事情を見て「軽ばっかりやな」というほどにトレンドは顕著であります。

リンクにあるように、これで車に「乗りたい!」などと思うわけがありません。あくまで移動の道具。それくらいの認識でしょう。遠出をしたら渋滞に巻き込まれてストレスだとか、そんな雰囲気で車を好きになるわけがないのです。

おれは、父親が外車のディーラーに勤めてたのもあって、楽しい方の車の印象しかありません。父親自体にこれといって尊敬の念もなかったですけど、マニュアルを運転してる父親は少し違って見えたもんです。今の子供達は父親がシフトをガチャガチャいじってるのなんて見たことないんじゃないかと思います。

好きになるためには自分がやりたいと思うことが大事です。ミニバンで、リビングのソファのごときシートに座り、肘掛に寄っかかってダラダラ運転してる親父を真似したいなんて思う子供はいません。いないと願いたいです。

なんでもオートにこなしてもらうことが好き、というのも日本人ならではです。アメリカは道路事情もあってオートマのメリットが大きくなるからオートマが多い。しかし、日本は面倒な操作をしたくないというネガティブさが目立ちます。言い換えればやってもらうことに価値を置いてるわけです。

おれの勝手なイメージも入りますが、欧米はあくまで自分のコントロール下にあることを好みます。あくまで人が中心。一方で日本は技術が中心で機械のコントロールに依存しています。日本人がそう思ってなかろうと、俯瞰すればそう見えます。そりゃ運転には向きませんよね。

ただ、これが運転で済めばいいんですが、政治や金融までもがどこかに依存してるってなるとどうにもいけません。まあ時既にという感がありますが。先進国を名乗りたいなら少なくともコントロールする方へ考えを持ってかないと改善は難しい気がします。運転だけが違うなんて、そう都合よくはいきません

Powered by Blogger.