Header Ads

電気自動車とハイブリッド、そしてガソリン車のこれから

テスラ・モデルSの納車が始まったことがニュースになっていた。一部で。


どのくらい認知度があるのかは知らない。言ったってこれからの車だからね、実際ガソリンの代替になるとは思ってない。おれは。その実用云々ではなく、商品力というか魅力というのが微妙に薄い。それこそうるせえトラックやらは軒並みEVに代替して欲しいくらいの期待はあるのだが、いざ自分の足として欲しいかというとそうでもない。

以前少しだけ絡みがあったので購入を視野に入れた人の話を聞いていたが、メルセデスやBMからの乗換は価格帯としてはシフトしにくいそうで。なんだろうね、テクノロジーで推してる会社だし、競合も無いから値引きもしないというところでそこ推してまでの惹きがまだ無いんだろう。

水素もそうだけど、大概一番気にしてるのは車のスペックよりインフラの方。チャデモとかスーパーチャージャーはほぼ知らんだろうし、充電の時間も気になる。なんていう自分ではたいして調べない層にはほんと遠のくシロモノだろう。物事の初期ってそういうもんだとわかる人にしか浸透しない。

かっこいいとか言う人もいるけど、ガソリンで走ってる良さとは方向性も楽しさも別物だと俺は感じている。車に実用とか合理性を求めてない以上クリーンでクールでクレバーなんてくれて要らんのだ。

世にいい車といわれるものがあったとして、それがその価値と同じように認知されて普及する訳ではないからね。どこに結果を求めるかで持続可能かは決まる気がする。よくいう参入障壁は車のハードルではなく家電のそれなので、本丸のパナはどっちに転がるかみたいところだね。もう少し未来では自動運転も議論に上るだろうけど、(株はもうちょっと動いてる?)そこも車好きから見た楽しさとは別次元なので結果的には住み分けられるカテゴリになるだろう。

いまんとこ高いからプレミアムだけどね、普及すればコモディティとしての地位は車から奪えるように思う。だからまあ、車に興味ない軽とかプリウスユーザは全員そっちにシフトして欲しいとか、適当なことを言ってみる。

Powered by Blogger.