Header Ads

似たような夢を見る心理

たまに、前も同じような夢見たなあと思って目覚める時がある。しかも一つ二つじゃなくそういうのがある。何パターンか、そういう夢を持ってる。夢占いとかよく知らないんでこれがどういう心理なのかは俺にはわからない。ただ、そういう事が増えたのはここ数年。言ってみれば人としての進歩の幅が小さくなってから。

一年通して、覚えてる夢なんてたかだか知れてる。それこそ余程印象的か、何回も繰り返されてるものくらいしか記憶に残らない。夢なんて見たところでどれも何も意味の無い映像ばかり。情報の整理といわれればそれ以上の価値も感じない。

しかし、以前はそういう覚えてる夢の中でも正夢になる場面がいくつかあったものだが、最近はめっきりなった。絶賛現実になって欲しい夢のいくつかはあるのだけれど、今のところそんな気配はない。

有名な人は、例えば研究者なんかで煮詰まってる時に、夢で解決策を思いついたなんて言う話がちょいちょいある。日々の勉強の情報整理の結果ですか?どうだろう。じゃあ差し詰め俺は過去の値動きとファンダメンタルを頭にほり込んでけば明日のマーケットが読めたりするわけか?んなわけねえ。

ソロスじゃあるめえし、背中いてえっつってポジション外すような神業が出来るようには思えんし、そこまで非論理なことは出来やせん。アノマリーっていうのか、そういうのバカにする訳ではないけど、俺はあまり上手くいったためしがない。何しろ人生のここ彼処で上手くいってない(ry

よく歴史が繰り返してるような言い方をするが、せいぜいフレームというか形だけでなかなか同じようにはいかない。逆に言えば如何に歴史から人が学ばないかということでもあるし、学んでもその螺旋を反転させるほどの力は無いということでもある。夢ならなおさら現には何の力も無い。ないはずだけど何か期待をしてしまう程度にメンタルはぶれてるのである

Powered by Blogger.