スチームパン化
最近スチームパンクという言葉を覚えて、身の回りのものをそれっぽく作り替えようと考えている
第一弾は塗装の剥げかけているガスリボルバー。
まあざっくり真鍮のような色にすれば良いかと、ゴールドの塗料を買ってきて砲塔の部分だけ塗ってみた。まだスチーム感を出すような小物をくっつけてないのでたいした変化は無い。
そもそもスチームパンクを知ったきっかけはこの本
書評かなんかで見つけて、この世界観はそういう名前がついてたのかと、改めて興味が湧いてきた。ハガレンとかハウル、FF6,9,12あたり好きだった自分としては今更感と成熟感しか無いのだが作る側は未体験なのでよしとしよう。
しかし、蒸気の世界観を引きずっているという点で昨今の放射脳の方々がこういった世界を望んでるとは思えないし、そういう方面への知識があるようにも感じないのはどうしたことだろう。反対の声はあれど当然の如く代替案は未来へアウトソースされているように思う。現実、火力やガスメインになるとそれは逆行というか後退というか、とにかくセンスがない。
というか、何も知らないで公称されるエコとか環境にいいみたいな話を信じてる人がだいたい碌なことをしない。馬車が盛んな時代に糞害が無いから石炭が優れてるといってた人のようなものだ。
まあそんなことはいいとして、
どうにも既成で欲しい物が無くなってきたら作るしか無い訳で。今は情報の手に入りやすさもあってそれが簡単にできる。当面の暇つぶしにはなりそうなのだ
まあざっくり真鍮のような色にすれば良いかと、ゴールドの塗料を買ってきて砲塔の部分だけ塗ってみた。まだスチーム感を出すような小物をくっつけてないのでたいした変化は無い。
そもそもスチームパンクを知ったきっかけはこの本
書評かなんかで見つけて、この世界観はそういう名前がついてたのかと、改めて興味が湧いてきた。ハガレンとかハウル、FF6,9,12あたり好きだった自分としては今更感と成熟感しか無いのだが作る側は未体験なのでよしとしよう。
しかし、蒸気の世界観を引きずっているという点で昨今の放射脳の方々がこういった世界を望んでるとは思えないし、そういう方面への知識があるようにも感じないのはどうしたことだろう。反対の声はあれど当然の如く代替案は未来へアウトソースされているように思う。現実、火力やガスメインになるとそれは逆行というか後退というか、とにかくセンスがない。
というか、何も知らないで公称されるエコとか環境にいいみたいな話を信じてる人がだいたい碌なことをしない。馬車が盛んな時代に糞害が無いから石炭が優れてるといってた人のようなものだ。
まあそんなことはいいとして、
どうにも既成で欲しい物が無くなってきたら作るしか無い訳で。今は情報の手に入りやすさもあってそれが簡単にできる。当面の暇つぶしにはなりそうなのだ