プレミアムとコモディティ
4月の販売台数ランキング
増税の影響で車も買い替えが増えた。中古車の市場も膨らんだんじゃないかと思う。しかしこのランキングを見て、車の横並び感に辟易した。もう何年似たり寄ったりな顔ぶれなのだろう。
世の中には商品によってターゲットがあって、例えばティッシュとかをコモディティ、スーパーカーをプレミアムと呼ぶ。市場の差は常識や教養の隔たりが大きく、上記のようなトップ10のユーザにはスーパーカーの情報をそもそも持って無いことが多い。興味の違いと言ってしまえば間違いではないのだけど、横の繋がりにリッターカー乗りが多ければ知識もそっちに偏ったものになる。
今や一人一台車を持てるくらいの経済大国になったが、スマホにブルーレイとなんでも一人ひとりに行き渡った背景にはコモディティ化がある。要は、技術の進化で賃金水準から見たそれらの商品が、割安で手に入ると言う話。百年前なら車なんてほとんどの人は持ってない。だから車がプレミアムだった。今でも飛行機はほとんど人が持ってないからプライベートジェットがプレミアム。もしかしたらジェットとまではなくとも一人一機なんて時代になったりもするかもしれない。
一度成熟が進めばあとは車や家電の中でプレミアムが出来てくる。ただ、そういう市場は興味があってはじめて広がる市場で、現代の車離れで一番問題なのはその市場への参加人数の縮小だとおれは考えている。買う以前に興味が無い。興味が無いから何も知らない。何も知らないから売れ筋ばかりが余計に売れる。エンドユーザがただ消費の一環として物を見れば、そりゃあ安い方ばかり選ぶのは当然だ。
じゃあどうすればそうならないか。ならないことを誰も願ってないならどうしようもないけれど、結論から言えば高いものを買うことに尽きる。趣味の世界なら特にわかりやすいが、よりいいものを欲するのは自然の流れなのである。釣りをしてれば竿やリールに凝るし、カメラだったらレンズをドンドン増やしてく。オーディオだってアンプを買えばスピーカーもケーブルも音源もとキリが無い。だからメーカーも必死になるし半端なものでは売れない。コモディティは安ければとにかくみたいなところが無くもない。
経済といえばすぐ環境に反応する人も中にはいて、同じエコだから理解もかなりいい加減だ。エコカーにエコ家電で武装してれば財布にも自然にも優しいと思ったら大間違いだ。コモディティに罪は無いけど、所有に楽しさが無くなってくのはそのせいである。このところはシェアとか流行っているが、所有とシェアの差は期間だけのこと。ずっと持ってるものは自分の体くらい。その体だって借物、というかカリソメだ。
人だって偉そうにプレミアムぶってるが、そう言う意味ではコモディティでもある。
増税の影響で車も買い替えが増えた。中古車の市場も膨らんだんじゃないかと思う。しかしこのランキングを見て、車の横並び感に辟易した。もう何年似たり寄ったりな顔ぶれなのだろう。
世の中には商品によってターゲットがあって、例えばティッシュとかをコモディティ、スーパーカーをプレミアムと呼ぶ。市場の差は常識や教養の隔たりが大きく、上記のようなトップ10のユーザにはスーパーカーの情報をそもそも持って無いことが多い。興味の違いと言ってしまえば間違いではないのだけど、横の繋がりにリッターカー乗りが多ければ知識もそっちに偏ったものになる。
今や一人一台車を持てるくらいの経済大国になったが、スマホにブルーレイとなんでも一人ひとりに行き渡った背景にはコモディティ化がある。要は、技術の進化で賃金水準から見たそれらの商品が、割安で手に入ると言う話。百年前なら車なんてほとんどの人は持ってない。だから車がプレミアムだった。今でも飛行機はほとんど人が持ってないからプライベートジェットがプレミアム。もしかしたらジェットとまではなくとも一人一機なんて時代になったりもするかもしれない。
一度成熟が進めばあとは車や家電の中でプレミアムが出来てくる。ただ、そういう市場は興味があってはじめて広がる市場で、現代の車離れで一番問題なのはその市場への参加人数の縮小だとおれは考えている。買う以前に興味が無い。興味が無いから何も知らない。何も知らないから売れ筋ばかりが余計に売れる。エンドユーザがただ消費の一環として物を見れば、そりゃあ安い方ばかり選ぶのは当然だ。
じゃあどうすればそうならないか。ならないことを誰も願ってないならどうしようもないけれど、結論から言えば高いものを買うことに尽きる。趣味の世界なら特にわかりやすいが、よりいいものを欲するのは自然の流れなのである。釣りをしてれば竿やリールに凝るし、カメラだったらレンズをドンドン増やしてく。オーディオだってアンプを買えばスピーカーもケーブルも音源もとキリが無い。だからメーカーも必死になるし半端なものでは売れない。コモディティは安ければとにかくみたいなところが無くもない。
経済といえばすぐ環境に反応する人も中にはいて、同じエコだから理解もかなりいい加減だ。エコカーにエコ家電で武装してれば財布にも自然にも優しいと思ったら大間違いだ。コモディティに罪は無いけど、所有に楽しさが無くなってくのはそのせいである。このところはシェアとか流行っているが、所有とシェアの差は期間だけのこと。ずっと持ってるものは自分の体くらい。その体だって借物、というかカリソメだ。
人だって偉そうにプレミアムぶってるが、そう言う意味ではコモディティでもある。