歪んだ気持ち
予備校の議論が一部で話題になっている。偏差値で語るセンスの無さは何を今更と思う。現役だった十年前はおれも偏差値で語る面が無くもなかった。ずっとそれが当たり前だと思って疑わなかったからね。でもオープンキャンパスで一人の予備校教師が異論を唱えてたのを聞いて思わず感化された。たしか上本町かどこかのそう大きくない予備校の英語の先生かなんかで
人は、広く価値が認識されてるとそれが正しいと思いがちだ。偏差値もそうだし科学技術に関してもそう。「そんなことも知らないの?」と口癖のようにいう人が危機を煽り、別に正しくもない常識を広めて自分の都合のいいように納得していく。そんなものの上に絆だなんだと気持ちをまとめてどこに向かうんだろうね。ほんの七十年前はそれで戦闘機に乗ったんだろうか。
皆と横並びの感情があれば不安は無いのだろうけど、それが何も進まない期間を生んだりすると思う。各々が小利口になって偉そうに理屈をごねだすのはありがちな話。行動と口数は反比例しかしないからね。今ブログにそんな事書いてる俺もたいして変わら無い。どうしたらいいかなんてサッパリ思いつかないし暇なのに現場に行ったことすら無い。ただ、何かするとか何も出来ないとか、随分な物言いだなあと。
口にして満足感あるのは本人だけだからさあ、黙ってろよ。テレビもツイッターも見なきゃいいんだけど、ほんとうるさい。その目に何が映ってるんだ?364日普通に過ごして一日だけ急にドラマみたいな。本当の感情って言葉にはならないもんだと思うんだけどな。
金貰ってる以上は本質的な教育云々より受からせることが一番大事
みたいな事を言ってて、一瞬「え?」と思ったが、まったくその通りだ。
「赤本を一番最初に開いてその大学にあった勉強しかしない」
なるほどと、その辺の綺麗事いってるやつとは違うなと感じた。それ以来本質って言葉はうさんくささの象徴ともなった。もちろん自分の予備校の営業もあるんだろうけど、結果が出てる予備校なら嘘は無い。それに
大学落ちたくらいで人間を否定されるわけじゃないとも言ってて「なんだフォローかよ」と思ったけど、要は偏差値がその人を表してはないと言いたかったんだろう。
人は、広く価値が認識されてるとそれが正しいと思いがちだ。偏差値もそうだし科学技術に関してもそう。「そんなことも知らないの?」と口癖のようにいう人が危機を煽り、別に正しくもない常識を広めて自分の都合のいいように納得していく。そんなものの上に絆だなんだと気持ちをまとめてどこに向かうんだろうね。ほんの七十年前はそれで戦闘機に乗ったんだろうか。
皆と横並びの感情があれば不安は無いのだろうけど、それが何も進まない期間を生んだりすると思う。各々が小利口になって偉そうに理屈をごねだすのはありがちな話。行動と口数は反比例しかしないからね。今ブログにそんな事書いてる俺もたいして変わら無い。どうしたらいいかなんてサッパリ思いつかないし暇なのに現場に行ったことすら無い。ただ、何かするとか何も出来ないとか、随分な物言いだなあと。
口にして満足感あるのは本人だけだからさあ、黙ってろよ。テレビもツイッターも見なきゃいいんだけど、ほんとうるさい。その目に何が映ってるんだ?364日普通に過ごして一日だけ急にドラマみたいな。本当の感情って言葉にはならないもんだと思うんだけどな。