閉店セールにも似た最終幻想
スクウェア・エニックス (2013-07-18)
売り上げランキング: 1,699
売り上げランキング: 1,699
しかしあれだね、13を含めた世間のつまらないという評判がわからなくもないなあなんて。制作サイドの意図とか感じて欲しい事とか、あまり意識はしない。そんなのはどうでもいいと言えばそう。ただどうも12あたりから感情移入が出来にくくなってるような気が、俺はしている。
プレイヤーが置いてかれる原因はストーリーだったりキャラの設定。ファイナルファンタジーという割にはファンタジー過ぎるとどうもだめだね。そのファンタジーを支えるだけのベースがすげえ弱い。政治とか、恋愛みたいな上に魔法とかが乗ってる事が多く、ずっとシリーズをこなしてきた人はその上物へのハードルがどんどん上がってる。
世の中はどんどん複雑化して、人はその進化を見ている。そうすると相対的にゲームの中の現実的な部分が小さくなって、逆に、求めているファンタジックの大きさが全体を潰す結果になってる、と思う。FFだからっていうバイアスの所為で勝手に自分の中に面白いという期待をこめている。しかし、成長とともに感覚やら何やらと随分変わってくる。あるべきおもしろさを外に求められるのはある意味で子供なのだけど、計らずとも適当には大人になってしまう。
ゲームがつまんないなあってのもそういう意味では自然な成長のしるし。それこそ成長が無ければ最近流行のネット(主にゲーム)依存なんて話にもなる。別にね、成長の有る無しだけが人生ではなし、そういうのも一つである。少なくとも俺はエンディングまでやるくらいには興味を持ってやっていたわけで。
こういってはなんだけど、面白いだ、やれやり込み要素云々とかさ、言うのは言える。バッドエンディングっつーか、めでたしめでたしにしないって案外悪くないと思うよね。予定調和なんて現実にも無いから、それは同じようにゲームの中にも無くてって俺は好き。秋に続編出るけどさ、多分俺が手出すのはまたUHでてからだろうな〜