Header Ads

Goproで撮る

最近、家電芸人やニュースバラエティで話題になったゴープロ
ドライブレコーダにしようかどうしようかと悩んではや一年弱。昨年末にFMCしたのもあって、晴れてHERO3(white edition)購入となった訳でありんす。パナやソニーやなんだかんだとある中、ゴープロにしたのはオプションの多さがあるです。iPhoneと同じでメジャーな規格には3rdPが群がり、正規に似た安いアクセが豊富にあって都合がいい。
といっても、防水ケースもアタッチメントも最低限付いてるんで、あんなこといいなできたらいいなって手を広げなければしばらくは遊べる。って、言ったそばから今日は吸盤のマウントをポチった男がここにいるけれど。
画像はゴープロのwifiアプリ。ゴープロ側からスイッチ一つで飛ばして、タブレットやスマホで拾う。当然、無条件に認識はしないのでipadやスマホのwifi設定のところからネットワークを選ぶ。
カメラが映してる映像は、ipadで四秒の遅延、アンドロイドは一秒の遅延で見られる。距離は不安定なんでわからないけど、水中にゴープロがある時は届いて数メートル。空気中は測った限りで十メートルは認識している。

買う時に何気に気にしたのがウィンドノイズリダクション。上位モデルと差があるらしいが、今ひとつ数値化されていないのでわからない。あとケースにいれると音も随分拾わなくなる。まあ、防水機能がない裏蓋もあるんでそっち付ければ問題は無いけどね。

とりあえず、こういうの持ってるというので、何か外に出ていろいろ撮ってみたい欲が生まれ、同じアウトドアで遊ぶにしてもまた一つ枠を越えてく事を期待したい。

Powered by Blogger.