寧静致遠
時には静かに落ち着いて
心を空にする時がいる。
頭に浮かんだのは今年度で退職される先生である
授業ではあまり絡まなかったけど
前に一度うちの研究室の先生の関係で飲み会に来てもらった
その先生の研究室には在室状況をドアに表示するものがあり
「食事」「授業」とかの中に「瞑想」とあった。
え?と思った時期もあった、しかし
この数ヶ月本をそこそこ読んで瞑想という時間を持つことの
重要性を感じたりするようにもなった
人はいつどこで何を学ぶかでナリが決まる(持論)
俺が今までで会った人で
この人と同じ年月を生きないと追いつけない
この人と同じ年月を生きても追いつけるか怪しい
そう思える人は殆どいない
この先生は追いつくとか追いつかないとは思わないけど
俺に教授するに能う人だったと思う(笑)
大学には期待してなかったけど、
今の研究室の先生と、この先生は多少なり俺の物語に
名前ぐらい残るね。
そうそう
それでね
年の初めに引いた御神籤にさあ、
まさに静かにしてればいいことあるよってあったから
今年くらいは忘れずに実行することを意識した
二年前にも一度全く同じくじを引いて忘れてたから。
で、いざやってると意外にその通りだったりする
「憂きことあれど騒がず。」
今まで出来てなかったようである。
その後とある本で大きいことをするには瞑想することも大事と
書いてあった
あまり本に感化されることを如何にと思うかもしれないが
人生は自分のしか歩めないからね
それに読んだ本によっちゃ随分人の厚みが違う
言ってしまえば好き嫌いともなるか、、、
厚みって概念が曖昧やし
なんか最近書き終わりの方が眠くなってくる
眠くなったから書き終わり?
どっちでもええわ
心を空にする時がいる。
頭に浮かんだのは今年度で退職される先生である
授業ではあまり絡まなかったけど
前に一度うちの研究室の先生の関係で飲み会に来てもらった
その先生の研究室には在室状況をドアに表示するものがあり
「食事」「授業」とかの中に「瞑想」とあった。
え?と思った時期もあった、しかし
この数ヶ月本をそこそこ読んで瞑想という時間を持つことの
重要性を感じたりするようにもなった
人はいつどこで何を学ぶかでナリが決まる(持論)
俺が今までで会った人で
この人と同じ年月を生きないと追いつけない
この人と同じ年月を生きても追いつけるか怪しい
そう思える人は殆どいない
この先生は追いつくとか追いつかないとは思わないけど
俺に教授するに能う人だったと思う(笑)
大学には期待してなかったけど、
今の研究室の先生と、この先生は多少なり俺の物語に
名前ぐらい残るね。
そうそう
それでね
年の初めに引いた御神籤にさあ、
まさに静かにしてればいいことあるよってあったから
今年くらいは忘れずに実行することを意識した
二年前にも一度全く同じくじを引いて忘れてたから。
で、いざやってると意外にその通りだったりする
「憂きことあれど騒がず。」
今まで出来てなかったようである。
その後とある本で大きいことをするには瞑想することも大事と
書いてあった
あまり本に感化されることを如何にと思うかもしれないが
人生は自分のしか歩めないからね
それに読んだ本によっちゃ随分人の厚みが違う
言ってしまえば好き嫌いともなるか、、、
厚みって概念が曖昧やし
なんか最近書き終わりの方が眠くなってくる
眠くなったから書き終わり?
どっちでもええわ