ある意味で引きがいい
今日はネットで買った本が具合悪かったもんで出版社に電話しました。
俺はてっきり暫く繋がらないのかなあとか思ってたんですが、すぐ繋がったし対応も良好だったのでまあ別に問題ありません。
前にも一度ページがおかしい本(別の出版社)を引いたんですが、読めないわけではないし放っといたんです。今回は剥がれてて流石に問題あるなあと重い腰を上げたわけで。
しかし、こんな時は未だにメールより電話の方が瞬時に処理出来るっていうのはねえ。ハイテクって何かと思います。
その顕著な例というか、関連して思ったんですけど、トヨタ/レクサスのリコールとかハイテク過ぎて具合が悪いんでしょ。要は。
なんでも電子制御っていうのは良くないよ。本来不便なくらいが人のためによかったりするんですよね。フルオートメーションは易しいかもしれないけど優しくはないから。何より不便さをコントロール出来た時は楽しいし。
そういう意味で技術進歩の段階におけるおせっかいというのは人から楽しみを奪ってると言えるかもしれないですね。
ほら、よくいるでしょ、何でもかんでもやってあげたい病の人。人を駄目にするタイプの世話焼きさんが。ずっと支えられるならいいけど、それは無理ですからね。初めからノータッチの方が健全。アジアの傾向というか、奉仕精神がちょっと余計。大事なのは助けて欲しい時に双方向性の快適さがあるかどうかということだと思います。つまり、溺れるものが藁をつかむような状況でのみ浮き輪を投げてやれる状況を用意する的な。手を伸ばさない人にまで手を差し伸べるのは違う。
どっちにしても多くの目に触れれば市場と言うか、民意があるから上手く振るいがかかるはずだけどね。なかなか自分一人では定まっていかない面も不便と言えば不便。
ハイテクもトップダウンを是正するような感じをうけるけど(メールと電話みたく)、それを使う人に技術ほどの革新が起きてないから客観的には不可視。
そんな訳わかんない話はいいんですが、このところ徐々に雨の日が多くなってきましたね。雨が続いたり、湿気が濃くなると樹海とか滝のそばだったり、余計に水気の多いところに行きたくなります。カラッとしたのが気持ちいい時もありますが、湿気は湿気の良さがあると思っています。体なんてほぼ水ですからね、同じ水分で周りが満たされてる方が自然なんじゃないかと思うくらいです。
ただ近所に樹海も何もないのでね、雨読。本でも読み耽ろうかねえ。
俺はてっきり暫く繋がらないのかなあとか思ってたんですが、すぐ繋がったし対応も良好だったのでまあ別に問題ありません。
前にも一度ページがおかしい本(別の出版社)を引いたんですが、読めないわけではないし放っといたんです。今回は剥がれてて流石に問題あるなあと重い腰を上げたわけで。
しかし、こんな時は未だにメールより電話の方が瞬時に処理出来るっていうのはねえ。ハイテクって何かと思います。
その顕著な例というか、関連して思ったんですけど、トヨタ/レクサスのリコールとかハイテク過ぎて具合が悪いんでしょ。要は。
なんでも電子制御っていうのは良くないよ。本来不便なくらいが人のためによかったりするんですよね。フルオートメーションは易しいかもしれないけど優しくはないから。何より不便さをコントロール出来た時は楽しいし。
そういう意味で技術進歩の段階におけるおせっかいというのは人から楽しみを奪ってると言えるかもしれないですね。
ほら、よくいるでしょ、何でもかんでもやってあげたい病の人。人を駄目にするタイプの世話焼きさんが。ずっと支えられるならいいけど、それは無理ですからね。初めからノータッチの方が健全。アジアの傾向というか、奉仕精神がちょっと余計。大事なのは助けて欲しい時に双方向性の快適さがあるかどうかということだと思います。つまり、溺れるものが藁をつかむような状況でのみ浮き輪を投げてやれる状況を用意する的な。手を伸ばさない人にまで手を差し伸べるのは違う。
どっちにしても多くの目に触れれば市場と言うか、民意があるから上手く振るいがかかるはずだけどね。なかなか自分一人では定まっていかない面も不便と言えば不便。
ハイテクもトップダウンを是正するような感じをうけるけど(メールと電話みたく)、それを使う人に技術ほどの革新が起きてないから客観的には不可視。
そんな訳わかんない話はいいんですが、このところ徐々に雨の日が多くなってきましたね。雨が続いたり、湿気が濃くなると樹海とか滝のそばだったり、余計に水気の多いところに行きたくなります。カラッとしたのが気持ちいい時もありますが、湿気は湿気の良さがあると思っています。体なんてほぼ水ですからね、同じ水分で周りが満たされてる方が自然なんじゃないかと思うくらいです。
ただ近所に樹海も何もないのでね、雨読。本でも読み耽ろうかねえ。