きいろいの
このふわふわかんはすばらしい。
ちーずおむれっと
くちどけのよさとてきどなあまさがなんともたまりません
あんまり食べ物には興味がないですが、少なくとも不味いものを引きたくないというのはあります。なまじ舌が肥えてるもんで他の人よりかは正しい味の評価が出来ると思っています。
何が原因で舌が肥えるかはよくわかりませんが、おれの思うところだと小さい頃から薄味で育つというところにあるんじゃないかと。
一般的には物心つくまでの食習慣がバカ舌を作らないためには重要だと言われています。しかし、バカじゃなくても残念なことに好き嫌いというのは付随してしまいます。幸いおれに関しては好き嫌いはほぼありません。勿論進んで食べないものは多少あります、オクラとかwith黒ごま食品とか。
しかし、ここで重要なのは、本人が死なない程度に機嫌良く食べていることではないかと思うわけです。実際アスリートやなんかでも凄い偏食に関わらず他人以上の力を出せてる例は少なくない。カレーばっかり食べてる人とか、肉しか食べない人とか、概ね現代で言われている健康な食事からはかなりの誤差がある。
最近、四年という短いスパンの末熱を出したこともあって、食事を制限していた期間があった。でも意外にそれで問題なかったから、そこから食事の量を減らしている。体重は確かに減ったけど、健康上問題があるかと言うと別にって感じ。
まあそれはいいとして、このところ体感的に一週間は早いけど一ヶ月は遅い。週単位ではあまり代わり映えしない生活だからだと推測してみる。そして月に一回くらいは何か違うことがあるとそれを待ち遠しく思う分長く感じたりしてる。で、小学生くらいのときだと日々目新しく新鮮で毎日が長く、人生の相対的長さから言っても一日の占める割合が小さい。
では、そういうのを経たことにより新鮮ではなくなった事象から何か学習してるのかと言うとそうでもないと思っています。例えば、おれはサイヤ人やセイントのように一回喰らった技が効かなくなったりなんていう吸収の良さはありません。一応三回くらい受ければなんとかできる自信はあります。
ただ、何故か変わらず同じ轍を踏んでしまうことが一つあります。一言でいうとAという獲物を狙うとほぼ確実にBに喰われるということです。普通に考えればA以外を狙えばいいんだけど食の好み同様、昨日今日では直せません。また、直す必要もそれに関してはないと考えています。というのも捕らえられなかった御陰で今生きれているみたいなこともなくはないからです。厳密に言えば捕まえてると結果が変わっていたかもしれませんが、最近はそれも間違ってたなと少し思っています。
何の話かよくわからないのはいつものことですが、おれはよくわからないこととか知ったことしかblogに書かないので本筋は逸れていないのです。ブレない男。
emperor the waverer
ちーずおむれっと
くちどけのよさとてきどなあまさがなんともたまりません
あんまり食べ物には興味がないですが、少なくとも不味いものを引きたくないというのはあります。なまじ舌が肥えてるもんで他の人よりかは正しい味の評価が出来ると思っています。
何が原因で舌が肥えるかはよくわかりませんが、おれの思うところだと小さい頃から薄味で育つというところにあるんじゃないかと。
一般的には物心つくまでの食習慣がバカ舌を作らないためには重要だと言われています。しかし、バカじゃなくても残念なことに好き嫌いというのは付随してしまいます。幸いおれに関しては好き嫌いはほぼありません。勿論進んで食べないものは多少あります、オクラとかwith黒ごま食品とか。
しかし、ここで重要なのは、本人が死なない程度に機嫌良く食べていることではないかと思うわけです。実際アスリートやなんかでも凄い偏食に関わらず他人以上の力を出せてる例は少なくない。カレーばっかり食べてる人とか、肉しか食べない人とか、概ね現代で言われている健康な食事からはかなりの誤差がある。
最近、四年という短いスパンの末熱を出したこともあって、食事を制限していた期間があった。でも意外にそれで問題なかったから、そこから食事の量を減らしている。体重は確かに減ったけど、健康上問題があるかと言うと別にって感じ。
まあそれはいいとして、このところ体感的に一週間は早いけど一ヶ月は遅い。週単位ではあまり代わり映えしない生活だからだと推測してみる。そして月に一回くらいは何か違うことがあるとそれを待ち遠しく思う分長く感じたりしてる。で、小学生くらいのときだと日々目新しく新鮮で毎日が長く、人生の相対的長さから言っても一日の占める割合が小さい。
では、そういうのを経たことにより新鮮ではなくなった事象から何か学習してるのかと言うとそうでもないと思っています。例えば、おれはサイヤ人やセイントのように一回喰らった技が効かなくなったりなんていう吸収の良さはありません。一応三回くらい受ければなんとかできる自信はあります。
ただ、何故か変わらず同じ轍を踏んでしまうことが一つあります。一言でいうとAという獲物を狙うとほぼ確実にBに喰われるということです。普通に考えればA以外を狙えばいいんだけど食の好み同様、昨日今日では直せません。また、直す必要もそれに関してはないと考えています。というのも捕らえられなかった御陰で今生きれているみたいなこともなくはないからです。厳密に言えば捕まえてると結果が変わっていたかもしれませんが、最近はそれも間違ってたなと少し思っています。
何の話かよくわからないのはいつものことですが、おれはよくわからないこととか知ったことしかblogに書かないので本筋は逸れていないのです。ブレない男。
emperor the waverer