Header Ads

シナプスかっ

機械の進化は人に行き着くことを目的としているかのような、しかし人のことも未だ余り解明出来ていない中で果たしてどこまで進化することが出来るのか。まるでアニメがコミックに追いつくかのような感じ。

結局自然にあるものからヒントを得るか真似るかして、機械を”用意”してきただけだと言う一種の壁にどんつく寸前なのでは無いだろうか。



機器内ワイヤレス伝送

これは俺のイメージだけど、パソコンの筐体の中をワイヤレスで飛ぶって言うのは、発想がシナプスでしかないなあと。

まあでも、いってしまえば人は声を発してる時点で情報のやり取りはワイヤレスだからね。そんな抜き差しでしか共有出来ないような面倒なものではない。脳の中がシナプスと言うワイヤレスで情報が飛んでようが、今更箱モノの中でワイヤレスになるくらいのことで大した驚きもないし、何がワイヤレスかって話である。確かにワイヤはレスだけど、物質を介さないってことはないわけで、言葉の遊びでなんだけど、元がワイヤだからワイヤレスってだけだよね。

世の中がひもで出来てたらワイヤレスなんて使えなくなっちゃうのだろうか?

なんて


さて、

高速道路一部タダ

ということだけど、こういう時に議論をあっちゃこっちゃに分散させないで欲しい。結局は税金で跳ね返るとか、環境問題の◯◯%と逆行してるとか。そういう事を話し合うと平行線になるのはずーっとそうだったわけで、あるところに着地させてこその議論だろう。そこは税金で跳ね返らないように考えるとか筋を通すべき。それに環境問題にしても、地球から発生したものを限界まで使ったところで地球がおかしくなるとも思わない。人の都合が悪くなるだけで。都合ついでに言えば「一部タダ」の区間、おれ全然利用しない。

インフラが限られている田舎の方では目的地-目的地は車の方が圧倒的優位にある。

んー、マイバランスシートがもうちょっと健全になれば車も買うんだけどなー

Powered by Blogger.